こんにちは。株式会社スリーピースコーポレーションの薬剤師、菅野です。

本記事は、便秘と密接に関係がある漢方薬について解説しています。

美容と健康の大きな妨げとなる便秘。

とても不快な症状に、悩まれている方も多いでしょう。

不快な悩みを解消する鍵は、漢方薬にあるかもしれません。

この記事では、便秘と漢方薬の関連性を探り、どのように漢方が便秘の症状に作用するのかを解説します。

便秘に効く漢方薬は多数ありますが、日々患者さんからうかがうお話をもとに、薬剤師が厳選したおすすめの漢方薬5選を紹介し、それぞれの作用、効能、副作用について詳しく説明。

さらに、自分に合った漢方薬の選び方や正しい服用方法、飲み合わせの注意点まで、便秘改善に向けたアドバイスを提供します。

漢方薬を有効活用し、より快適な毎日を手に入れるために是非最後までご覧ください。

目次
広告
Bフロンティア公式通販サイトご案内ページ

便秘と漢方薬の関連性

便秘は、多くの方が悩む慢性的な疾患です。

一般的に、便秘とは排便が困難であるか、または排便の頻度が減少する状態を指します。

便秘には様々な原因があり、食生活の乱れ、ストレス、運動不足などが挙げられます。

また「原因ははっきりしないけど、不快な症状が続いている」という主訴がある場合にも、漢方薬は役立つとされているのです。

便秘の症状と漢方の役割

便秘の症状は複雑です。

一般的に便秘の症状は、硬い便、排便の困難さ、腹部の不快感、そして排便の頻度の減少など。

これらの症状は、日常生活における不快感やストレスの原因になるのではないでしょうか。

漢方薬は、これらの症状に対して独自のアプローチを行い、症状の緩和につなげます。

漢方は、体に不足しているものを補ったり、体に余剰にある成分を体外に排泄するという東洋の独特な考え方に基づいているのです。

便秘の治療においても、単に症状を抑えるのではなく、体内のバランスを整えることに焦点を当てています。

漢方薬は、その成分が自然由来であることから、副作用が少ないという利点もあります。

しかし、漢方薬を選ぶ際には、個々の体質や症状に合わせた適切な選択が重要です。

例えば、体がガッチリしている方と、色白で体力があまりない方では選ぶ漢方薬も異なります。

このように、漢方薬は個々の症状や体質に合わせて細かく調整されるため、一人ひとりに最適な治療法を提供することができるのです。

便秘の改善には、漢方薬の選択だけでなく、生活習慣の見直しも重要です。

バランスの取れた食事、適度な運動、十分な水分摂取などが、便秘の予防と改善に役立ちます。

また、漢方薬とこれらの生活習慣の改善を組み合わせることで、より効果的な便秘治療が期待できます。

便秘に効く漢方薬の特徴と情報

便秘に効く漢方薬は、様々です。

便秘は体内の熱と非常に密接に関係があり、熱に対するアプローチを漢方薬で行うことが多いです。

一般的な漢方薬の考え方や、便秘に効く漢方薬の成分について詳しく見ていきましょう。

漢方薬とは?

漢方薬は、中国の伝統医学に基づいて開発された自然療法です。

漢方の起源は古く、西暦200年後半に当時の中国の国である漢で生まれたとされています。

「傷寒論」という考え方は現代にも続いている、優れた考え方です。

  • 症状が体の外に現れているか、内蔵に現れているか(陰・陽)
  • 熱感を感じているか、また寒気が出ているか(暑・寒)
  • 体に必要なものが多すぎるか、少なすぎるか(実・虚)
  • どの成分が多すぎるか、少なすぎるか(気・血・水)

症状がどのように出ているかを診断し、その症状や体質に合わせて処方されたものが「漢方薬」なのです。

漢方薬は、植物、動物、鉱物などの自然素材から作られており、体内のバランスを整えることを目的としています。

漢方薬は、単に症状を抑えるのではなく、体全体の調和を図り、根本的な原因に対処することを重視しています。

便秘に効果的な漢方薬の成分

便秘に効果的な漢方の成分として代表的なものは、「ダイオウ」。

大腸を刺激し、大腸の運動を促して排便を助けてくれます。

また便秘の際に服用する漢方薬として有名な「麻子仁丸」に含まれる「マシニン」。

こちらは便に水分を集めて、便を柔らかくする効果があるのです。

便秘の解消には「気・血・水」のバランスをとる必要があります。

  • 気:精神的な感じ方。ストレスなどの生命のエネルギーを司る
  • 血:体内にある赤い水分。全身に栄養や酸素を運ぶ役割を司る
  • 水:赤い水分以外の水分。リンパ液などが該当する。体に潤いを与える

例えば、「気」が滞ると、「血」にも影響が出ますし、「血」が滞ると「水」にも影響が出て、その結果「気」が更に滞ってしまいます。

ですので便秘の解消には「気・血・水」のバランスを取る必要があるのです。

このバランスをとる代表的な成分は、「ビャクジュツ」など。

ビャクジュツは加味逍遙散などの漢方薬に含まれる成分です。

漢方を自分で選ぶのには抵抗がある・・・

漢方は味が苦手・・・

という方におすすめ!

腸をすっきりさせる腸活サプリメントcho’rism®️についてはこちら>>

広告
Bフロンティア公式通販サイトご案内ページ

薬剤師が選んだ便秘に効くおすすめの漢方薬5選を紹介

ここからは、患者さんから「効き目がよくあって助かった」とのお声をいただく漢方薬を5種、紹介いたします。

作用・効能・副作用に分けて詳しくみていきましょう。

便秘に効く漢方薬1:麻子仁丸(作用・効能・副作用)

麻子仁丸は便秘の際に使用される代表的な漢方薬です。

どちらかというと体力がなく、全体的に水分不足の際に利用されることが多いです。

麻子仁丸の効果

麻子仁丸は、便秘治療に広く用いられる漢方薬です。

この薬は、特に腸内の乾燥が原因で起こる便秘に効果的です。

麻子仁丸の主成分は、腸を潤す作用がある麻子仁(マシニン)。

マシニンは、便を柔らかくし、排便を容易にします。

麻子仁丸の効能

麻子仁丸の効能は、便秘に伴う頭重やのぼせ、皮膚のトラブルなどの症状を改善することにも及びます。

また、腸内環境を整えることで、便秘の根本的な解決に寄与します。

麻子仁丸の副作用

副作用としては、過剰に摂取すると軟便や下痢を引き起こす可能性があります。そのため、用量を守り、体質や症状に合わせて使用することが重要です。

便秘に効く漢方薬2:防風通聖散(作用・効能・副作用)

防風通聖散もまた便秘解消に効果的です。

どちらかというと体がガッチリしていて、お腹周りのトラブルに困っている方によく使われます。

また防風通聖散はダイエット漢方薬としても知られています。

防風通聖散は防風通聖散で痩せる!その効果的な服用法と注意点を薬剤師が解説します!

で詳しく解説しています。気になる方は是非チェックしてみてください。

防風通聖散の作用

防風通聖散は、便秘治療に加え、体重減少や脂肪燃焼を促進する効果があるとされる漢方薬です。

この薬は、体内の余分な水分や老廃物を排出し、新陳代謝を活発にすることで、便秘の改善に役立ちます。

防風通聖散の効能

防風通聖散の効能は、便秘の解消だけでなく、むくみの軽減や体脂肪の減少にも及びます。

これは、体内の水分代謝を促進し、脂肪の燃焼を助ける成分が含まれているためです。

防風通聖散の副作用

副作用としては、胃腸が弱い人が使用すると、胃痛や下痢を引き起こすことがあります。

また、高血圧の人は使用に注意が必要です。

防風通聖散を使用する際には、体質や既存の健康状態を考慮し、適切な量を守ることが大切です。

便秘に効く漢方薬3:調胃承気湯(作用・効能・副作用)

調胃承気湯は体の中に熱がこもる方に良く処方される漢方薬です。

ダイオウなどが含まれ、便秘症状に比較的早く効く漢方薬として知られています。

調胃承気湯の作用

調胃承気湯は、便秘に伴う様々な症状に対応する漢方薬です。

この薬は、特に「熱だまり便秘」と呼ばれるタイプに効果的で、便が硬く、お腹の張りや膨満感がある状態に適しています。

調胃承気湯の効能

調胃承気湯は、体内に溜まった熱を冷ますと同時に、便秘を和らげる作用があります。

これにより、頭重やのぼせ、湿疹、皮膚炎などの症状も改善されます。

また、食欲不振や腹部膨満感などの消化器系の不調にも効果を発揮します。

調胃承気湯の副作用

調胃承気湯の一般的に副作用は少ないですが、体質によっては軽度の胃腸の不快感を感じることがあります。

また、熱を冷ます作用があるため、体が冷えやすい人は使用に注意が必要です。

便秘に効く漢方薬4:大黄甘草湯(作用・効能・副作用)

大黄甘草湯も便秘に処方されることが多い漢方薬です。

ダイオウだけでなく、「カンゾウ」も含まれるため、お腹の動きを整えて排便を促してくれます。

大黄甘草湯の作用

大黄甘草湯は、特に慢性的な便秘に効果的な漢方薬です。

この薬は、便秘による腹痛や腹部の張りを和らげるのに役立ちます。

大黄甘草湯の効能

 大黄甘草湯は、便秘による腸内の圧迫感や痛みを和らげる効果が代表的です。

また、便を柔らかくし、排便を促進する作用も持っています。

これにより、腹部の不快感や痛みを軽減し、快適な排便をサポートします。

大黄甘草湯の副作用

 過剰に使用すると、下痢や腹痛を引き起こす可能性があります。そのため、用量を守り、症状に合わせて慎重に使用することが重要です。

便秘に効く漢方薬5:加味逍遙散(作用・効能・副作用)

加味逍遙散はいわゆる「気」の症状を整えてくれる漢方薬です。

更年期障害などにもよく使われますが、気を整えることで排便も促すので、便秘の症状があるときにも処方されることが多いです。

加味逍遙散の作用

加味逍遙散は、ストレスや心理的な要因による便秘に特に効果的な漢方薬です。

気の巡りを改善し、心身のバランスを整えることで、便秘を和らげます。

加味逍遙散の効能

加味逍遙散は、ストレスによる気の滞りを解消し、胃腸の動きを正常化します。

これにより、便秘だけでなく、精神的な不安やいらだち、月経不順などの症状にも効果があります。

また、体力が中等度以下の人に特に適しています。

加味逍遙散の副作用

 一般的に副作用は少ないですが、体質によっては軽度の胃腸の不快感や下痢を引き起こすことがあります。また、体が冷えやすい人や、血圧が低い人は使用に注意が必要です。

漢方薬の選び方・ポイント

漢方薬は、その自然由来の成分と個々の体質に合わせた治療法で、便秘を含む様々な健康問題の改善に効果を発揮します。

しかし、漢方薬を選ぶ際には、いくつかの重要なポイントがあるのです。

詳しく確認していきましょう。

自分に合った漢方薬の選び方

漢方薬を選ぶ際の最も重要なポイントは、「ご自身の便秘がどのようなタイプに該当するか判断すること」です。

例えば、便秘のタイプは以下のように分類できます。

  • 「熱だまり便秘」
  • 「ストレス便秘」
  • 「腸燥便秘」

などに分類できます。

またご自身が「虚・実」どちらの体質か判別することも重要です。

虚は体力があまりなく、疲れやすい体質。

実は比較的ガッチリしていて、熱がこもりやすい体質。

それぞれ使う漢方薬も異なるので注意が必要です。

ご自身で判別することは難しい場合もあるので、医師・薬剤師に相談してみることをおすすめします。

漢方薬を選ぶ時の注意点

漢方薬を選ぶ際には、以下の点に注意することが重要です。

  • 体質と症状の理解: 自分の体質や現在の症状を正確に理解し、それに合った漢方薬を選ぶことが重要です。必要であれば、専門家の意見を求めることも有効です。
  • 副作用と相互作用: 漢方薬は自然成分から作られているため、副作用は比較的少ないですが、他の薬との相互作用や特定の体質に対する副作用の可能性を考慮する必要があります。
  • 適切な使用法: 漢方薬は正しい用量と用法で使用することが重要です。過剰摂取は副作用を引き起こす可能性があります。
  • 継続的な評価: 漢方薬を使用する際には、定期的にその効果を評価し、必要に応じて調整することが重要です。

体質にあった漢方薬を適切に服用することが大事なので、上記の項目を薬剤師などに相談しながら漢方薬を選ぶのが良いですね。

漢方薬の飲み方と注意点

漢方薬は、比較的体に優しく副作用の少ないお薬です。

しかし、その効果を最大限に引き出すためには、正しい服用方法と注意点を理解することが重要です。

正しい漢方薬の服用方法

漢方薬を服用する際には、以下の点に注意してください。

服用のタイミング

多くの漢方薬は食前または食間(食事と食事の間、例えば朝食と昼食の間など)に服用することが推奨されます。これは、漢方薬の成分が体に吸収されやすくなるためです。

水またはお湯での服用

 漢方薬は、水またはぬるま湯で服用することが一般的です。

冷たい水や他の飲料で服用すると、薬の効果が変わる可能性があります。

用量を守る

漢方薬の効果は、正しい用量で服用した場合に最大限に発揮されます。

飲めば飲むほど効くわけではなく、用量を超えて服用すると副作用のリスクが高まるため、指示された用量を守ってください。

飲み合わせや副作用について

漢方薬を服用する際には、他の薬との飲み合わせや副作用にも注意が必要です。

他の薬との飲み合わせ

漢方薬を他の薬と一緒に服用する場合、相互作用によって効果が変わることがあります。

また漢方薬は名前が違っても、内容成分が同じものが入っているということがよくあります。

漢方薬を併用する場合は、医師や薬剤師に相談したほうが安心です。

副作用の可能性 

漢方薬は自然成分から作られているため、副作用は比較的少ないですが、体質や健康状態によっては不快な症状が現れることがあります。

特に、アレルギー体質の方は注意が必要です。

継続的なモニタリング

漢方薬を服用する際には、効果や副作用を定期的にモニタリングし、必要に応じて医師や薬剤師に相談することが重要です。

特に効果がないのに、漫然と服用するのは避けたほうが良いでしょう。

まとめ:便秘改善に向けてのアドバイスと関連情報

最後に、便秘改善に向けて漢方を使用する場合のアドバイスと、ポイントをまとめてみました。

漢方薬の有効活用方法

便秘に効果的な漢方薬は、その成分と作用によって異なります。

漢方薬を選ぶ際には、自分の便秘のタイプを理解し、それに合った薬を選ぶことが重要です。

また、漢方薬によっては1日や2日で効果がでるものもありますが、長期間にわたって服用することで体質が変わる結果、便秘が解消するものもあります。

効果の発現まで、根気強く続けることが大切です。

「本当にこの漢方薬が効いているかわからない」という場合は、医師、薬剤師に遠慮なく相談ください。

便秘改善のための生活習慣の見直し等について

便秘の改善には、漢方薬の服用だけでなく、生活習慣の見直しも重要です。

  • 食事のバランス:食物繊維を含む野菜、果物を積極的に摂取する
  • 水分補給:便の柔らかさを保つために重要
  • 運動習慣:腸の動きを刺激するため。特に腹筋や背筋などの体幹部を刺激することが重要
  • ストレスのコントロール:副交感神経が乱れると、便秘の原因になる。

便秘の改善は、漢方薬の適切な使用と健康的な生活習慣の両方からアプローチすることで、より効果的になります。

自分の体質やライフスタイルに合った方法を見つけ、快適な毎日を目指しましょう。

『便秘』『漢方薬』に関する記事:新着&人気の記事

当サイトでは、「便秘」「漢方薬」に関する記事を数多く取り上げています。

便秘解消について解説!症状や原因、薬についても薬剤師目線でお伝えします

妊娠中の便秘を解消!話題の「腸活」メソッドでラクになる生活を

便秘で太る原因とは?驚きの事実と自宅で実践できる解消法5選

便秘を治す方法は?腸内環境を整えてお通じスッキリ!おすすめ食材も紹介

ぜひこちらもチェックしてみてください。

また漢方を自分で選ぶのには抵抗がある・・・

漢方は味が苦手・・・

という方におすすめ!

腸をすっきりさせる腸活サプリメントcho’rism®️についてはこちら>>

produced by Fasting.Lab

sugano

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA